2025年9月21日に紅葉山会館および鹿の谷生活館において、「議員と市民との意見交換会」を開催しました。
「廃棄物処理の現状と課題について」、「市外線デマンド交通について」をテーマに参加者の皆さまと意見交換を行い、たくさんのご意見をいただきました。
いただいたご意見の一部を掲載いたします。
参加者からのご意見
廃棄物処理の現状と課題について
- 富野の処分場が一杯になった後の具体的な対策はあるのか。
- ごみのきちんとした分別のためには意識の植え付けが大事。広報の周知だけではなく、市民説明会や勉強会を丁寧にしていくことが必要ではないか。
- 焼却施設のある近隣市町との連携が必要。検討してほしい。
- 一般ごみを減らしていかなくてはいけない。減量をはかるための機器などの購入を市が助成して進めるのはどうか。
- イベント時にごみの分別がされていない。家庭ごみと同様に分別をしっかりと指導するべきでは。
市外線デマンド交通について
- 利用者を増やすため、登録に対して積極的な周知が必要では。
- JRへの乗り継ぎをもっと工夫してほしい。少しの差で乗れないことがある。
- 利用者を増やすため、デマンド交通を活用するツアーの組むのはどうか。
- 市外の方も利用できることをもっと周知するべき。
- 海外からの観光客にとって乗り継ぎは大変だと聞いた。旅行事業者が代わりに申請できないのか。
そのほかについて
- 滝の上公園の危険立ち入り禁止エリアを通れるようにできないか。遊歩道も張り替えたばかりなのでもったいないのでは。
- 議員の後継のためにも議員報酬を破綻前の額に戻すべきでは。見直しをしてほしい。
- 再生団体脱却後の方針・方向性を明確にしてもらいたい。また、歳入、歳出も示してほしい。