ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

夕張市内 熊出没注意情報

ページID:0008199 更新日:2025年8月22日更新 印刷ページ表示

夕張市内 熊出没注意情報

■現在の状況

最近、沼ノ沢地区を中心に熊の出没情報が複数寄せられています。

夕張市では、市民の皆さまの安全を確保するため、猟友会や関係機関と連携しながら情報を収集し、ホームページなどで随時周知を行っています。

市民の皆さまにおかれましては、早朝や夕方など暗い時間帯の外出を避け、ゴミや食べ物を屋外に放置しないなど、十分な注意をお願いいたします。

​■ ヒグマ注意特別期間について

北海道では、ヒグマによる人身被害を防ぐため、次の期間を「ヒグマ注意特別期間」として定めています。

期間:令和7年8月22日(金曜日)~10月31日(金曜日)【61日間】

目的:ヒグマの出没が多い秋季における、市民への周知と安全対策強化

背景:秋はキノコ採りなどで野山に入る機会が増え、また冬眠前のヒグマも活発に行動するため、人と熊が遭遇する危険が高まります。

■熊に遭わないための基本ルール

市民の皆さまは、次の行動を徹底してください。

​【外出時の注意】

・出発前に熊の出没情報を確認する

・単独で行動せず、複数人で行動する

・鈴など音の出る物を携帯し、常に音を立てて歩く

・熊の足跡・フンを見つけたら、速やかに引き返す

【出没情報の確認方法】

・夕張市ホームページ

https://www.city.yubari.lg.jp/soshiki/9/7678.html

・夕張市公式X(旧Twitter)

https://x.com/yubari_city<外部リンク>

■ 最近のヒグマによる人身被害(北海道全体)

ヒグマによる人身被害は春と秋に集中しています。

過去10年のデータでは、山菜・キノコ採り中の事故が約半数(全体の49%)を占めています。

特に秋は危険が高まるため、注意を強く呼びかけます。

■ 市からのお願い

ヒグマを見かけた場合は近づかず、速やかに110番通報してください。

出没情報を把握し、不要不急の山林立ち入りを控えてください。

市民一人ひとりの安全意識が被害防止につながります。ご理解とご協力をお願いします。

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?