ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 行政情報 > 職員採用・人事 > 職員採用情報 > 令和7年度「夕張市地域おこし協力隊」(商工業振興支援)を募集しています
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 産業振興 > 商工業 > 令和7年度「夕張市地域おこし協力隊」(商工業振興支援)を募集しています
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 産業振興 > 雇用・就業支援 > 令和7年度「夕張市地域おこし協力隊」(商工業振興支援)を募集しています

本文

令和7年度「夕張市地域おこし協力隊」(商工業振興支援)を募集しています

ページID:0001130 更新日:2025年4月11日更新 印刷ページ表示

夕張市地域おこし協力隊(商工業振興支援)を募集します!

夕張市では、都市地域の意欲あふれる人材を積極的に受け入れることにより、市の活性化につながる施策を推進するとともに、市への移住・定住を図り、暮らしやすいまちづくりを実現していくため、「地域おこし協力隊」を募集します。
夕張商工会議所を本拠に、市内商工業振興に係る施策推進において、販路拡大や需要喚起等、地域経済活性化への活動支援を目的として私たちと共にマチの魅力を磨き上げしませんか。

令和7年度夕張市地域おこし協力隊(商工業振興支援)募集要項

募集人員

商工業振興支援 1名

勤務地

夕張商工会議所(北海道夕張市本町4丁目38番地)

主な活動内容

  1. 商工業振興業務に関すること
  2. 市内商工業振興のための各種イベントの補助・企画・提案に関すること
  3. 市内商工業振興に関わる情報の発信に関すること
  4. 商工業事業者等と連携した商工業推進体制の構築に関すること
  5. 市民、関係団体及び市内外の地域おこし協力隊と連携した事業の実施に関すること
  6. その他、必要とする商工業振興支援や地域協力活動に関すること

応募資格

  1. 地域住民や地域団体等と積極的にコミュニケーションを図り、円滑に業務を遂行できる方
  2. 満18歳以上で、心身ともに健康な者で、性別は問いません
  3. 現在、過疎地域(全部条件不利地域)以外に居住し、採用決定後に夕張市に住民票を異動することができる方
  4. 地方公務員法第16条に規定する一般職員の欠格事項に該当しない方
  5. 普通自動車運転免許(AT限定可)を取得している方
  6. ワード、エクセル等のパソコン操作ができる方

受付期間

令和7年4月11日(金曜日)から定員の1名に達するまで
ただし、土曜日、日曜日、祝日を除く午前8時45分から午後5時30分まで

提出書類

  1. 応募用紙     ※(様式1)下記添付ファイルをご利用ください。
  2. 「私の活動目標」についてのレポート(原則400字詰め原稿用紙で2枚程度、パソコンでの作成も可)

(注釈)提出された書類は返却しません。

選考方法

第1次選考 提出書類選考のうえ、結果を文書で通知します。
第2次選考 第1次選考合格者について面接を行います。(面接会場(夕張市)までの交通費は自己負担)

合否の通知

第2次選考終了後、文書で通知します。

勤務条件等

勤務条件等
勤務場所

夕張商工会議所(北海道夕張市本町4丁目38番地)

報酬 月額291,600円(その他手当支給あり)
身分 地域おこし協力隊
待遇

社会保険、雇用保険、厚生年金に加入します。
引越し等の赴任費用は、自己負担です。
有給休暇は、労働基準法第39条の定めるところによります。

勤務日

月曜日から金曜日の週5日、午前8時45分から午後5時30分まで(実労働時間7時間15分)を原則とします。
(注釈)・商工会議所の就業規則に準じます。 

    ・休日勤務が発生した場合は、代休振替とします。

任用期間

令和8年3月31日までとする。(年度契約更新のため)
(着任日は採用決定後応相談、採用日から最長3年まで延長可能)

住居

住居及び家賃は、夕張商工会議所が準備、負担します。
なお、退去時のクリーニング費、生活備品等は個人負担です。

活動費

予算の範囲内で夕張商工会議所が負担します。(業務に係る旅費、活動経費等)
パソコンは、夕張商工会議所が貸与します。

令和7年度夕張市地域おこし協力隊(商工業振興支援)募集要項 [PDFファイル/89KB]

応募用紙(PDF) [PDFファイル/79KB]  応募用紙(Word) [Wordファイル/14KB]

 

応募先及び問合せ先

 

 

夕張市地域振興課商工観光係

〒068-0492
北海道夕張市本町4丁目2番地
電話 0123-52-3128
Fax 0123-52-1054
e-mail ybrsyo@city.yubari.lg.jp

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)