ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

受水槽の管理について

ページID:0001432 更新日:2024年1月15日更新 印刷ページ表示

受水槽とは

  • 受水槽(じゅすいそう)とは、工場、ホテル、マンションなどの建物内で使用する水を溜める設備です。
  • 水道本管から供給される水道水をいったん受水槽に溜めて、ポンプで建物内に給水する施設を貯水槽水道といいます。
  • 貯水槽水道は受水槽の規模(有効容量)により、簡易専用水道小規模貯水槽水道に分けられ、その種類により受水槽の管理の基準が異なります
貯水槽水道の種類
種類 有効容量 管理の基準

簡易専用水道

10(立方メートル)を超えるもの 水道法<外部リンク>に基づき適正に管理する

小規模貯水槽水道

10(立方メートル)以下のもの 夕張市水道事業給水条例に基づき適正に管理する

お客様の管理範囲

管理範囲
範囲 設備管理 水質管理

水道本管(分岐部)から受水槽の流入口まで

お客様 夕張市

受水槽から蛇口まで

お客様 お客様
  • 水道本管(分岐部)から受水槽の流入口まで … 給水管、水道メータなどの設備はお客様の管理です。水質管理は夕張市です。
  • 受水槽から蛇口まで … 受水槽以降は全て建物所有者(お客様)の財産ですので、維持管理はお客様ご自身で行ってください。

貯水槽水道のイメージ図

受水槽の管理範囲

適正な管理方法

  • 受水槽の衛生状態が悪いと、水道水が汚染され健康被害など重大な事故が発生しますので、適正な管理をお願いします。

受水槽の構造図の画像
受水槽の構造図

定期点検

  • 受水槽の本体・点検蓋のヒビ割れ、点検口の施錠忘れ、防虫網の破れなど、不備がないか点検しましょう。
  • 簡易専用水道(有効容量が10(立方メートル)を超える)は、水道法に基づく法定点検を受けてください。
  • 法定点検は、岩見沢保健所<外部リンク>または法定検査機関<外部リンク>へ依頼して下さい。(夕張市では実施していません

定期清掃

  • 受水槽は毎年1回以上、定期的に専門業者へ清掃を依頼しましょう。

水質検査

  • 末端の蛇口から出る水道水は、毎年1回以上、定期的に水質検査をしましょう。
  • 水の色、におい、味などに注意し、異常があったら専門機関へ水質検査を依頼しましょう。
  • 残留塩素(遊離残留塩素)の濃度を測定しましょう。濃度が0.1(mg/L)未満のときは、専門業者へ原因調査を依頼して、すみやかに改善しましょう。

書類の保存

次の書類を適切に保管しましょう。

  • 点検記録
  • 清掃記録
  • 受水槽・施設の図面

権限移譲のお知らせ(参考)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)