ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

小型充電式電池について

ページID:0008074 更新日:2025年10月1日更新 印刷ページ表示

小型充電式池はごみではありません

スマートフォン、カメラ、ゲーム機…私たちの暮らしに欠かせない小型充電式電池。

でも、この電池、間違った捨て方をすると大きな事故の原因になります。

夕張市では、こうした電池を「ごみ」として捨てず、専用の回収ルートで出していただくようお願いしています。

あなたのひと手間が、夕張の安全と資源を守ります。

そのまま捨てると、火災の原因に!

小型充電式電池は、強い力が加わるとショートして火花が出たり、爆発したりする危険があります。

全国でも収集車やごみ処理場で火災が起きており、夕張市でも火災防止のため正しい排出が必要です。

「限りある資源」捨てないで!

この電池には、ニッケル・コバルト・リチウムなど、再利用できる貴重な金属が含まれています。

夕張のような資源に限りがある地域だからこそ、リサイクルで未来に資源をつなげましょう。

法律でも「ごみ」として捨ててはいけないことになっています

小型充電式電池は「資源有効利用促進法」により、「指定再資源化製品」に指定されています。

製造メーカーや輸入業者には回収・リサイクルの義務があり、電池にはリサイクルマークがついています。

回収対象の小型充電式電池

回収はリサイクル協力店で

夕張市では、使用済み電池は市で収集していません。

お近くの電気店・スーパー・ホームセンターなど、リサイクル協力店にある「回収ボックス」をご利用ください。

検索はこちら:https://www.jbrc-sys.com/brsp/a2A/itiran.G03<外部リンク>

夕張の暮らしを、ひと手間で守ろう

電池一本、ちゃんと出すだけで、火災を防ぎ、資源を守れます。

「自分だけはいいか」ではなく、「自分からやる」気持ちで、地域を守っていきましょう。

夕張の安心・安全は、あなたの行動から始まります。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?