本文
漏油事故にご注意ください
漏油事故にご注意ください
オイルタンクを点検しましょう
近年、ホームタンクからの灯油漏洩事故が多く発生しています。
灯油が川や地下水へ流れ込むと重大な環境汚染につながります。
点検項目
・タンク本体(さびや腐食、傾き)
・タンクの脚部(曲りや腐食)
・配管やケージ(亀裂や劣化)
・接続部(劣化やゆるみ) など
灯油が川や地下水へ流れ込むと重大な環境汚染につながります。
点検項目
・タンク本体(さびや腐食、傾き)
・タンクの脚部(曲りや腐食)
・配管やケージ(亀裂や劣化)
・接続部(劣化やゆるみ) など
主な漏油事故の原因
・ホームタンクの老朽化
※特にタンク下部のストレーナー(透明カップ)
・配管の老朽化によるピンホール(小さな穴)の発生
・除雪、草刈り、杭打ちによる配管の破損
・落雪による配管の破損 など
※特にタンク下部のストレーナー(透明カップ)
・配管の老朽化によるピンホール(小さな穴)の発生
・除雪、草刈り、杭打ちによる配管の破損
・落雪による配管の破損 など
漏油事故が発生するとどうなるか
・火災の恐れがあり、周囲の住宅等に被害がおよぼす
・水道管が汚染され水道水に油臭が付く
・河川や海が汚染される
・土壌汚染の発生により井戸水の使用ができなくなる
・水道管が汚染され水道水に油臭が付く
・河川や海が汚染される
・土壌汚染の発生により井戸水の使用ができなくなる
漏油事故が発生した場合は速やかに次の対応をお願いします
1 応急処置の実施
・タンクのバルブを閉める
・受け皿当を設置する
(注意)自分で応急処置できない場合は事業者に依頼してください。
周辺で地下水を使用している方に注意喚起してください。
2 関係機関に連絡
次の内容を連絡してください。
1.油漏れが起こった時間と場所
2.漏れ出した量
3.応急処置と注意喚起の実施内容
4.現在の状況と周辺への被害状況
3 連絡先
夕張市市民課環境生活係 0123-52-3108
夕張市消防署 0123-53-4121
・タンクのバルブを閉める
・受け皿当を設置する
(注意)自分で応急処置できない場合は事業者に依頼してください。
周辺で地下水を使用している方に注意喚起してください。
2 関係機関に連絡
次の内容を連絡してください。
1.油漏れが起こった時間と場所
2.漏れ出した量
3.応急処置と注意喚起の実施内容
4.現在の状況と周辺への被害状況
3 連絡先
夕張市市民課環境生活係 0123-52-3108
夕張市消防署 0123-53-4121
漏油事故を防ぐために
・定期的にホームタンクの点検を行う
(春と秋の年2回以上、また地震後は毎回必ず確認しましょう)
・10年以上使用しているホームタンクや配管は、専門業者に点検依頼を
おすすめします
(10年未満でも、劣化や破損がある場合は点検を依頼しましょう)
・除雪、草刈り等を行うときには配管を傷つけないよう気を付ける
・通常の灯油使用量を把握し、不自然に使用量が増加していないかを確
認する
(春と秋の年2回以上、また地震後は毎回必ず確認しましょう)
・10年以上使用しているホームタンクや配管は、専門業者に点検依頼を
おすすめします
(10年未満でも、劣化や破損がある場合は点検を依頼しましょう)
・除雪、草刈り等を行うときには配管を傷つけないよう気を付ける
・通常の灯油使用量を把握し、不自然に使用量が増加していないかを確
認する




