ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 生活環境・衛生 > ごみ・リサイクル > 二輪車(オートバイ)リサイクル

本文

二輪車(オートバイ)リサイクル

ページID:0007888 更新日:2025年10月1日更新 印刷ページ表示

二輪車(オートバイ)リサイクルについて

夕張市では、バイク(原付バイク含む)の収集・処理を行っていませんので、まずは購入店にご相談ください。
なお、「二輪車リサイクルシステム」というバイクメーカー等の自主取り組みもございますので、引き取り対象かご確認ください。

引取対象  参加事業者が国内で販売したバイク

※引取対象外※  電動アシスト付き自転車、バイク用品・部品

 

二輪車リサイクルシステムとは

公益財団法人自動車リサイクル促進センターが2004年10月からスタートしたオートバイの適正処理・再資源化事業です。
バイクは、使えないと思っても、修理・整備を施せば、バイクとしてもう一度乗ることができ、分解すればパーツとして再利用できるリユース性の高い製品と言われています。循環型社会での優等生と云われています。しかし、未来永劫使える訳ではありません。
リユースが(再利用)が難しい場合のことを考え、国内二輪車メーカー4社(Honda、Yamaha等)と輸入事業者は、ユーザーが安心して廃棄できる仕組みとして『二輪車リサイクルシステム』を立ち上げました。

リサイクル費用について

指定引取場所への持ち込み:リサイクル料金は無料で、指定引取場所まで自分で持ち込む場合は費用はかかりません。

廃棄二輪車取扱店への依頼:廃棄二輪車取扱店に収集・運搬を依頼する場合、廃車手続きや廃車処理に関わる費用は排出者の負担となります。この費用は、取扱店によって異なるため、事前に確認が必要です。

なお、平成16年10月1日以降にリサイクルマークを貼付して販売された二輪車は、メーカー希望小売価格にリサイクル料金が含まれているため、廃棄時に別途リサイクル料金を支払う必要はありません。

システムについての問い合わせ先

二輪車リサイクルコールセンター

電話番号 050-3000-0727(平日 9時30分~17時00分)

公益財団法人 自動車リサイクル促進センター<外部リンク>

二輪車リサイクルシステムご利用のご案内<外部リンク>

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?