ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 安全・安心 > 防災 > 除雪機の作動時には細心の注意を!

本文

除雪機の作動時には細心の注意を!

ページID:0001799 更新日:2024年1月15日更新 印刷ページ表示

デッドマンクラッチ(安全装置)の無効化による事故が発生!

 消費者安全調査委員会にから、平成29年11月から平成30年3月までの期間に歩行型ロータリ除雪機(以下、単に「除雪機」という。)による事故が11道県で90件発生し、そのうち死亡事故が8件、重傷事故が46件発生しているとの事故情報がありました。
 そのため、消費者庁では、除雪機による事故を防止するため、注意点をまとめましたので、下記のとおり除雪機の取扱いに十分注意してください。

  1. 定期点検を行う。特に安全装置が正常に動作するか確認する。
  2. デッドマンクラッチをひもで縛る等、固定して使用しない。
  3. エンジンをかけたまま、投雪口に手を突っ込まない。
  4. 除雪中だけでなく、移動中や収納中にも気を付ける。特に、後進時はより注意。

(注釈)デッドマンクラッチ(ハンドルのクラッチレバーから手を離すと除雪機が停止する装置)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?