ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

学童クラブ

ページID:0001634 更新日:2024年1月15日更新 印刷ページ表示

開設場所

  • 夕張市立すくすく学童クラブ(夕張市若菜3番地 夕張市老人福祉会館となり)
  • 夕張市立なかよし学童クラブ(夕張市清水沢清陵町14番地 夕張市立ゆうばり小学校内)

対象児童及び入所要件

小学校1年生から6年生までの日中留守となる家庭の児童で、次のいずれかの要件に該当する児童

・保護者が共働きの児童

・保護者が長期病気の児童

 

定員

 各学童クラブとも25名

開設時期及び開設時間

・開所時期

  毎年4月1日から翌年3月31日

・平日

  午後1時から午後6時

・土曜日、夏休みや冬休みなどの長期休み、学校休業日

  午前8時から午後6時

閉所日

・日曜日、祝日、年末年始(12月31日から1月5日)

・インフルエンザなど感染症による学校閉鎖時

・大雨や大雪等による学校臨時休校時

(注釈)風邪などで「学級閉鎖」になった場合は、感染拡大を防止するため学童クラブでの児童の受け入れは出来ませんのでご了承ください。また、熱がある場合や他の児童に移る可能性がある感染症等を発症した場合、自主的にお休みいただきますようご協力をお願いします。

入所について

・入所申込書及び、就労証明書等の必要書類を提出いただきます。

・入所児童にはスポーツ傷害保険への加入を義務づけており、加入料800円をご負担いただきます。また、入所可能となるのはスポーツ傷害保険加入の手続き終了後となります。(手続きには1週間程度時間がかかります。)

・入所を希望される際は、学童クラブ若しくは生活福祉課子ども・子育て支援係までお問い合わせください。

(注釈)申込みが定員を上回る場合は、申込順に関わらず、低学年の児童が優先となります。

提出書類

1.夕張市立学童クラブ入所申込書

2.児童生活調査票

3.就労証明書(父・母各1枚)

(注釈)就労以外の理由により入所を希望される場合は、状況の確認をいたしますので、お手数ですが、子ども・子育て支援係までご連絡願います。

4.同一世帯で収入のある方全員の「令和6年分源泉徴収票」の写し又は「令和7年確定申告書等」の写し

 

01_夕張市立学童クラブ入所申込書 [PDFファイル/117KB]

02_夕張市立学童クラブ入所申込書 記載例 [PDFファイル/210KB]

03_児童生活調査票 [PDFファイル/88KB]

04_就労証明書(手書き用) [PDFファイル/104KB]

05_就労証明書(パソコン入力用) [Excelファイル/30KB]

就労証明書 記載例 [PDFファイル/439KB]

様式や記入例は上記リンク先からご覧ください。

欠席・退所について

・欠席する場合は、連絡帳(入所後お渡しします。)や電話で必ず保護者から学童クラブへ連絡をお願いします。

・退所する場合は退所届を提出してください。

お迎えについて

・基本的にお迎えをお願いしております。お迎えの時間は事前にお知らせください。時間が変更になる場合はその都度保護者からの連絡をお願いします。

・バスで帰宅する場合、降車予定停留所には保護者のお迎えをお願いします。(お迎えが降車予定時刻に間に合わない場合は、バス乗車時間前に必ず学童クラブまでご連絡ください。)バスでの帰宅を希望していて、学童クラブまでお迎えに変更になった場合は、その都度保護者からの連絡をお願いします。

昼食について

土曜日や夏休みなどの長期休み、学校休業日などは、学童クラブでの給食はありませんのでお弁当を持参してください。

保育料について

学童クラブでお渡しする納付書で、その月の月末までに納入ください。

保育料は、世帯状況及び、課税状況により決定いたします。

(月額)
 A階層 生活保護・ひとり親世帯 1,200円/月
 B階層 前年分所得税 非課税世帯 4,700円/月
 C階層 前年分所得税 課税世帯 8,200円/月

父母会及び父母会費について

・父母会は親子交流会やお別れ会等の日程の相談等、児童の保育や学童クラブ運営にとって重要な組織です。お仕事等の都合はあるかと思いますが、できるだけ参加をお願いします。

・毎月、父母会では運営費(行事費・おやつ代)として一律2,000円をご負担いただいており、前納制になっております。毎月20日過ぎに集金袋をお渡ししますので、当月の保育料と、翌月の運営費を納入してください。

その他

・職場が変更になった時や、仕事を辞めた時など入所申込みの記載事項に変更が生じた場合は、必ずご連絡ください。

・夏休み等の長期休みのみの学童クラブへの入所も可能です。

・親子の触れ合いも大切にしたい年齢です。土曜日もお預かりしていますが保護者が在宅している場合は、ご家庭で児童と過ごしていただくようお願いします。

・必要となる持ち物等については、学童クラブから連絡させていただきます。

 

問い合わせ先

すくすく学童クラブ(若菜)

 電話:0123-56-5315

なかよし学童クラブ(清水沢)

 電話:0123-59-3180

生活福祉課子ども・子育て支援係

 電話:0123-57-7582

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)