本文
令和7年度高齢者インフルエンザ予防接種について
高齢者インフルエンザ予防接種について
令和7年度高齢者インフルエンザ予防接種について
高齢者インフルエンザ予防接種について
・高齢者インフルエンザ予防接種について [PDFファイル/103KB]
対象者
・市内に居住する方で接種日において以下に該当する方が対象。
- 満65歳以上の方
- 60歳以上65歳未満の方であって、心臓・じん臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいを有する方及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する方(身体障害者手帳1級程度)
※対象者2に該当する方は身体障害者手帳を実施医療機関に提示してください。
接種期間
・令和7年10月1日から令和8年3月31日
接種回数
・1回
接種費用
実施医療機関ごとに異なります。各機関に確認してください。
自己負担額
- 接種費用が3,100円以下の場合は半額
- 接種費用が3,100円を超える場合にあたっては、その費用から1,550円を引いた額
- 予診のみの場合及び生活保護受給者の方は自己負担なし
市の助成額
・1,550円を上限に接種費用の半額を助成。
接種場所
・夕張市立診療所
若菜8番地
電話:57-7781
・南清水沢診療所
南清水沢4丁目8番地6
電話:59-7085
・中條医院
紅葉山526番地40
電話:58-2350
予約・接種時期
・各医療機関によって接種時期が異なり、事前に予約が必要になりますので必ず各医療機関にお問い合わせください。
※他の種類のワクチンとの接種間隔についてはかかりつけ医などに相談してください。
他市町村でのインフルエンザ予防接種について
夕張市の定期予防接種は原則的に市内の医療機関のみですが、市外の病院または施設に入院または入所している場合のみ、市が発行する定期予防接種依頼書により、市外の病院または施設で接種することができます。
申請について
定期予防接種依頼書を発行するには事前に申請が必要となります。
下記、「他市町村でのインフルエンザ予防接種願」を夕張市保健福祉課保健係に提出してください。
接種費用の助成について
全額医療機関に支払い後、市に下記の「インフルエンザ予防接種費用助成申請書」を必要書類とともに提出していただき、助成額分をご本人様にお支払します。
申請期限 令和8年(2026年)4月10日
(注釈)申請期間を経過した場合は助成金対象外となります。
助成金の申請に必要となる書類
以下の必要書類を市役所に郵送か持参又は南支所に持参で提出願います。
- 申請書 必ず申請書には捺印をしてください。
- 予診票原本(青色の紙) 病院または施設から接種終了後に発行されます。
- 領収書のコピー インフルエンザ予防接種の費用が記載してある領収書のコピー
- 通帳のコピー 口座の名義人(めいぎにん)や口座番号、店名が分かるもの
- 生活保護受給者証明書 生活保護受給者の方のみ
必要書類が揃わない場合は、助成金をお支払いすることができない場合があります。
助成金の支払いについて
申請書に記載していただいた、接種者の口座に助成金をお支払いたします。
助成金は申請の受理後、2週間から4週間後にお支払いたします。
なお、お支払日の通知はいたしませんので、予めご了承願います。
助成金の受取りを委任される場合について
ご家族名義の口座に助成金を振り込む場合は、委任証明が必要となります。
委任する場合には、必ず「インフルエンザ予防接種費用助成申請書」の委任欄に必要事項の記入と捺印をしてください。
記入及び捺印は、接種者本人である委任者と代理で助成金を受け取る受任者、両者とも必要となります。