ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

市民検討委員会

ページID:0001346 更新日:2024年1月15日更新 印刷ページ表示

市民検討委員会を設置しました

 令和元年度中に開設を予定している拠点複合施設。
 市民のみなさんのあらゆる活動・交流の拠点として、利用しやすく、将来にわたり永く愛着をもって施設を利用していただくため、「市民検討委員会」を設置しました。
 施設での活動が期待される市民団体やまちづくり団体、地域住民の方々にご参加いただき、施設の基本的な使い方やルール・マナーなどを市民のみなさんとともに考えるほか、さらに魅力のある施設づくりのために現在、市で行っている事業のさらなる拡充や市民のみなさんの活動の幅を広げる新しい事業の可能性なども検討していく予定です。

第1回市民検討委員会(令和元年9月14日)

施設名称案に対する委員の声(抜粋)

  • 未来に向かっていく(まちの駅として始動する)イメージが良い
  • 子どもにも受け入れやすく、やさしい感じ
  • 駅名としてひらがなは、懐かしい感じでなじみ深い

第2回市民検討委員会(令和元年10月30日)

 第2回の検討委員会は、市内部でこれまで検討してきた、「施設の開閉間時間や休館日の考え方」「各機能の利用時間や利用方法、使用料設定の考え方」を委員のみなさんに報告し、施設の利用全般に関する意見をいただきました。

施設利用に関する意見(主なもの)

  • 施設の管理方法・セキュリティに関すること
  • 施設設備や備品に関すること
  • 各室の広さや施設規模に関すること
  • 利用の方法(料金・利用時間)に関すること
  • 施設で行う事業に関すること

第3回市民検討委員会(令和元年11月20日)

 第3回の検討委員会では、前回いただいた意見をもとに、施設運営・管理の基本的ルールとして市が定める「条例」の内容について検討しました。
 また、開設後の利用実態に応じて、市民のみなさんと引き続き施設の利用について検討を行っていく必要があることを確認しました。

主な検討内容

  • 施設の利用時間
  • 施設利用時の手続き方法
  • 施設使用料設定の考え方

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?