ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

拠点複合施設検討チーム検討まとめ

ページID:0001343 更新日:2024年1月15日更新 印刷ページ表示

拠点複合施設検討チームワークショップ報告会

 これまでの検討結果をまとめ、「子育てチーム」「多目的空間チーム」「アトリウムチーム」がそれぞれ市民が使いやすい施設の空間イメージを基本構想として、市長をはじめ関係者に対し提案しました。
 この3つの基本構想をもとに、基本計画の策定を進めていきます。

子育てチーム
 「身の丈にあった施設」、「限られた空間の有効活用」、「子どもから高齢者まで多世代が使い倒せる施設」をテーマに多世代交流フリーホールを中心として、テラスからつながった緑地公園、児童が自由に使える児童館的スペースなどを提案しました。

多目的空間チーム
 人の「循環」を目的として、休憩スペースを全体に配置や「催し物がある時飲食する場がなくて困った」という意見を踏まえて、飲食のできる多目的スペースと飲食スペース、「ステージ発表の場を作る」、「バンド練習が出来る場所がほしい」という意見を含んだ多目的ホール、多目的室などを提案しました。

アトリウムチーム
 「可動性と開放感」をコンセプトとした多目的スペースを中心に、飲食をしながら外の緑地で遊ぶ子どもが見えたり、バスの到着がわかるガラス張りのスペース、行政情報だけでなくサークルやイベント告知など「まちの情報」が集結したスペースなどを提案しました。

市長あいさつ
 子育て、多目的、アトリウム、それぞれのチームが参考となる施設の視察や、これまでの検討内容を踏まえて報告を行い、複合施設のレイアウト案を提示しました。
 それぞれのアイディアは大変面白いですが、それらすべてを実現するのは難しいことです。
 これらの案をもとに検討し、31年の供用開始に向けて、具体的な計画を作成していきたいと思います。
 検討チームの皆さん、お疲れ様でした。

第4回拠点複合施設検討チームワークショップ(平成28年11月9日開催)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)