新型コロナウイルス感染症に関連した使用済マスク等のごみの捨て方について

更新日:2020年5月21日

使用済マスクやティッシュの捨て方に関するお願いです。

 ご家庭から出るごみについて、新型コロナウイルス感染症の感染防止等のために使用したマスクやティッシュ等のごみが増加しています。
 これに伴い、今一度、ごみの分別や捨て方をご確認いただき、感染症等の発生や拡大防止に関するご協力をお願いいたします。

(1)使用済マスクは「一般ごみ」で捨ててください!

 マスクは、リサイクルができる製品ではありませんので、プラスチック製の容器包装や紙製の容器包装の資源ごみではなく、必ず「一般ごみ」(黄色の指定ごみ袋)で捨ててください。

(2)使用済マスクやティッシュの捨て方にご注意ください!

 感染症の感染防止には、「マスクの着用」や「うがい・手洗い」のほか、「ごみの捨て方のルールを守ること」も重要です。
 正しくごみを捨てることは、ご家族や近隣に住む方々、ごみの収集や処理等を行う作業員の方々等の安全・安心にもつながりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
 なお、新型コロナウイルス感染症等への感染を防ぐため、使用したマスクやティッシュについては、次の手順での廃棄をお願いします。

【使用済マスク・ティッシュの捨て方について】
 1.ごみ箱にごみ袋をかぶせて、中身がいっぱいになる前に、早めにごみ袋を縛って封をしましょう。
 2.ごみ袋を縛る際は、なるべく空気を抜き、ごみに直接触れないようにしながら、封がほどけないように、しっかりと縛りましょう。
 3.縛ったごみ袋を、そのまま夕張市の指定ごみ袋に入れて、「一般ごみ」として、各地区の収集日に出してください。
 4.ごみを捨てた後は、石けん等を使って、流水で手をしっかりと洗いましょう。

(3)使用済マスクやティッシュのポイ捨ては絶対にやめてください!

 ごみのポイ捨て(不法投棄)は犯罪です。ごみのポイ捨ては、本人が罰せられるだけでなく、近隣に住む方々や通行人等にも多大な迷惑をかけますので、絶対にやめましょう。
 また、新型コロナウイルス感染症の予防等のため、マスクを着用する人が増えています。ポイ捨てされているマスクに、ウイルスが付着していると、回収した方や通行人への感染の可能性があり、大変危険ですので、絶対にポイ捨てはせずに、ごみの分別ルールに従って捨ててください。

廃棄物関係資料(PDF)

問い合わせ先

このページは市民課環境生活係が担当しています。
夕張市本町4丁目2番地 1階3番窓口
電話:0123-52-3108
FAX:0123-52-2583

このページの先頭へ