仕切弁筐(しきりべんきょう)について
更新日:2020年4月22日
仕切弁筐(しきりべんきょう)の異常を見つけたときは
水道管の仕切弁筐(しきりべんきょう)は、道路や歩道上に設置されています。
老朽化などにより、破損したり周囲が陥没するなど異常が生じる場合があります。
歩行や車両走行の支障となる場合がありますので、異常を発見した時は市までお知らせください。
- フタが無くなっている
- フタが壊れている
- フタの周りが陥没している
- 仕切弁筐(しきりべんきょう)が飛び出している
仕切弁筐の破損
仕切弁筐の飛び出し
仕切弁筐の傾斜
仕切弁筐の周囲陥没
仕切弁筐(しきりべんきょう)とは?
車道や歩道の下に埋められた水道管には、水の流れを止める仕切弁(バルブ)が設置されています。
工事や事故の際にはこれを地上から操作するため、仕切弁筐(しきりべんきょう)という筒を取り付けています。
通常、道路上には、仕切弁筐(しきりべんきょう)のフタだけが見えており、大きさは直径20センチ程度です。
仕切弁筐の本体
埋めている様子
お問い合わせ
このページは土木水道課上下水道管理係が担当しています。
住所:夕張市本町4丁目2番地 1階4番窓口
電話:0123-52-3152
ファックス:0123-52-2583
