このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

新型コロナワクチン接種証明書について

更新日:2021年12月28日

新型コロナワクチンの接種証明書(電子版)がスタートします

国内イベントや海外渡航等で必要になる新型コロナワクチンの接種証明書がスマートフォンアプリで発行できるようになりました
・2021年12月20日からApp Store及びGoogle Playで公開されています
・日本政府公式の新型コロナワクチン接種証明書アプリです
・日本国内用、海外用の接種証明書をアプリで発行できます
※詳細は下記を参照ください

新型コロナウイルスのワクチン接種を受けたことを証明する接種証明書(ワクチンパスポート)の交付申請受付を開始します

この証明書(ワクチンパスポート)は、英語・日本語併記されており、証明書の提示を行うことで入国時に防疫措置(隔離措置・PCR検査等)の免除・緩和を行う国・地域での利用を想定しています。※海外渡航の予定がある方のみが交付対象です。
※日本国内での予防接種の証明は、接種券に添付されている予防接種済証(接種会場で接種時にシール貼付)、接種記録書(医療従事者等の方)等により行いますので、接種後は大切に保管してください。

※国内で予防接種済証の発行を希望される方は下記にある「予防接種済証について(国内向け)」をご覧ください。

申請できる方

現に海外渡航の予定があり、接種日時点で夕張市に住民票があった方(夕張市の接種券で接種を受けた方)

申請方法

ご本人による郵送申請により受付します。以下の書類を同封して下記の請求先までご郵送ください。
※感染防止の観点により郵送による申請のみの対応となります。

申請方法
  添付書類 備考

1

交付申請書

下記のPDFをダウンロードして記入、提出

2

渡航時に使用する旅券(パスポート)の写し 旅券番号・ローマ字氏名が確認できるよう複写
3 接種券または接種記録書の写し 接種券番号や接種履歴等がわかるように複写※注1
4 本人確認書類の写し 氏名・送付先住所・生年月日がわかるように複写された運転免許証、健康保険証等※注2
5 返信用封筒 本人確認書類の写しと同一の送付先住所と本人氏名を明記し、切手を貼付※注3

※注1:添付がない場合は、本人確認書類の写しはできるだけマイナンバーが確認できる書類(個人番号カード・個人番号が記載された住民票の写し等)を同封してください。また、接種記録確認のため通常より発行に日数を要します。
※注2:旅券(パスポート)に旧姓・別姓・別名等の記載がある場合は、旧姓・別姓・別名等が確認できる書類の写しを添付してください(例:旧姓併記のされたマイナンバーカード、運転免許証、戸籍謄本、住民票の写し、当該別名・別姓の記載のある外国の旅券等)。
※注3:添付の本人確認書類の写しに記載された住所以外へは送付できません。なお、必要料金分の切手が貼られていれば、速達等で送付することは可能です。その際は返信用封筒に朱書きで指定方法をご記載ください。料金不足の場合は「不足料金受取人払い」にて返送させていただきますので、予めご了承ください。

費用

無料
※発行手数料はかかりません

申請先

〒068-0492
夕張市本町4丁目2番地 夕張市役所保健福祉課保険係 宛
※申請書類の到達から5日程度での発送を予定(混雑状況により多少日数がかかります)

接種証明書の提示による防疫措置の免除・ 緩和が確認された国 ・地域

イタリア・オーストリア・トルコ・ブルガリア・ ポーランド(令和 3 年7月21日現在)

※韓国については、 駐日韓国大使館にて発行される隔離免除書の申請に必要な書類のうちのひとつである「予防接種証明書」として認められます。2021年7月1日から、韓国国外でのワクチン接種完了者で(1)重要な事業上の目的(2)学術・公益目的(3)人道目的の隔離免除書を発行され た者に対しては、14 日間の隔離が免除 されます。※防疫措置の免除国・地域は、随時追加される可能性があります。詳細は、外務省海外安全ホームページをご確認ください。

接種証明書全般に関するお問合せ先

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター

電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・ベトナム語
受付時間:下記参照(土日・祝日も実施)
日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:9時~21時
タイ語:9時~18時
ベトナム語:10時~19時

関連サイト

ワクチン接種に関する差別などの防止について

ワクチン接種証明書は、あくまで接種を受けた本人の接種の事実を証明するものです。
また、ワクチン接種は、感染予防効果と副反応のリスクの双方を理解した上で、自らの意思で接種を受けていただくものであり、強制ではありません。
職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようご理解とご協力をお願いします。

予防接種済証について(国内向け)

予防接種法に基づく接種を受けた後、接種を受けた日付・場所と接種したワクチンの情報が記載された予防接種済証が交付されます。この予防接種済証を見れば、いつ、どこで、どのワクチンを接種したのかが分かります。
予防接種済証の発行は、接種券を発行した市区町村(接種日時点に住民票がある区市町村)が行い、接種券の右側に予防接種済証の様式が付いていますので、通常は接種会場でシールの貼付と必要事項の記載を受けることで、申請しなくても接種に関する証明を受けることができます。
また、医療従事者等の優先枠で接種した方、職域接種等で区市町村発行の接種券を持たずに接種した方には、接種を受けた日付やワクチンの情報を記載した「接種記録書」を受けとることができます。
日本国内での予防接種の証明は、接種券に添付されている予防接種済証(接種会場で接種時にシール貼付)、接種記録書(医療従事者等の方)等により行いますので、接種後は大切に保管してください。

申請対象者

1.接種日時点で夕張市に住民票があった方(夕張市の接種券で接種を受けた方)で接種記録書をお持ちの方
2.接種日時点で夕張市に住民票があった方(夕張市の接種券で接種を受けた方)で予防接種済証を紛失した方

申請方法
 

添付書類

備考

交付申請書

下記のPDFをダウンロードして記入、提出

接種記録書の写し 医療従事者等で市区町村発行の接種券を持たずに接種した方※注1
本人確認書類の写し 氏名・送付先住所・生年月日がわかるように複写された運転免許証、健康保険証等
返信用封筒 上記の本人確認書類の写しと同一の送付先住所と本人氏名を明記し、切手を貼付※注2

※注1:書類添付がない場合、接種記録の確認のために時間を要する場合があります。
※注2:本人確認書類の写しに記載された住所以外への送付は行えません。なお、必要料金分の切手が貼られていれば、速達等で送付することは可能です。その際は返信用封筒に朱書きで指定方法をご記載ください。料金不足の場合は「不足料金受取人払い」にて返送させていただきますので、予めご了承ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは保健福祉課保健係が担当しています。
住所:夕張市本町4丁目2番地 2階23番窓口
電話:0123-52-3106  ファックス:0123-52-0638

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

夕張市役所

〒068-0492 北海道夕張市本町4丁目2番地
電話:0123-52-3131(代表) ファックス:0123-52-1054
Copyright © Yubari City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る