新型コロナウイルス感染症の予防対策について【令和5年5月】
更新日:2023年5月12日
令和5年5月8日から5類感染症(季節性インフルエンザ並みの感染症)に移行しました
新型コロナ感染症は、令和5年5月8日から2類感染症から5類感染症に移行しました。移行に伴い、感染対策の考え方が変わります。北海道より示された対策は以下のとおりです。個人や事業者がそれぞれ判断することになりますが、ウイルスがなくなったわけではありませんので状況に合わせて基本的な感染対策を行っていきましょう。
北海道5類移行後リーフレット表
北海道5類移行後リーフレット裏
マスクの着用について
令和5年3月13日からマスクの着用は個人で選択することとなります。
様々な理由から、マスクを着用できない方も、マスクを着用する必要がある方もいますので、思いやりのある行動をお願いします。
併せて基本的な感染対策のご協力もお願いします。
厚生労働省マスク着用リーフレット
北海道マスク着用リーフレット
≪マスクの着用が効果的な場面・・・判断の目安≫
高齢者など重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、以下の場面ではマスクの着用が推奨されています。
〇医療機関を受診するとき
〇高齢者など重症化リスクが高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などへの訪問のとき
〇通勤ラッシュや混雑した電車やバスに乗るとき
おおむね全員着席が可能であるもの(新幹線、通勤ライナー、高速バス、貸し切りバスなど)を除く
このほか、流行時に重症化リスクが高い方が混雑した場所に行くときは、感染から自身を守る対策としてマスク着用は効果的です。
【北海道HP】北海道新型コロナウイルス感染症について(外部サイト)
【厚生労働省HP】新型コロナウイルス感染症5類移行後の対応について(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは保健福祉課保健係が担当しています。
住所:夕張市本町4丁目2番地 2階23番窓口
電話:0123-52-3106
ファックス:0123-52-0638
