このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

ゆうばり紅葉便2020

更新日:2020年11月2日

紅葉の見ごろを過ぎました。
『ゆうばり紅葉便2020』の更新を終了させていただきます。
今年度もご覧いただきまして、誠にありがとうございました。

毎週2回程度の更新!

『ゆうばり紅葉便2020』では、夕張が誇る景勝地『滝の上公園』と、総貯水容量道内第1位の『夕張シューパロダム』から、紅葉の移ろいをお届け致します。

【夕張紅葉データ】
例年の色づき始め:10月上旬ごろ
例年の見ごろ:10月中旬ごろ

夕張は南北に広く、市内でも標高差が著しい立地条件にあります。
紅葉は気候状況にも大きく左右されます。
当ページをご参照いただき、ご不明点などは以下へお問い合わせください。

【お問い合わせ先】
夕張市地域振興課地域振興係(市役所4階)
TEL:0123-52-3128(商工観光担当)

現在の紅葉状況

紅葉の見ごろを過ぎました。
『ゆうばり紅葉便2020』の更新を終了させていただきます。
今年度もご覧いただきまして、誠にありがとうございました。

令和2年11月第1週現在
場所

色づき

コメント

滝の上公園
(滝ノ上5)

落葉

今年度の紅葉は終了致しました。
今シーズンの滝の上公園は、令和2年11月3日(火曜日)をもって閉園となります。

夕張シューパロダム
(南部青葉町573番地)

落葉

今年度の紅葉は終了致しました。
ダム事務所の一般開放及びダムカードの配布は、令和2年11月1日(日曜日)より再開致しております。
最新情報は外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。夕張川ダム総合管理事務所ホームページ(外部サイト)にてご確認ください。

【服装の目安】

令和2年11月2日現在
天気:くもり時々雨
最高気温:13℃
最低気温:5℃

風の有無に関わらず、常に寒さを感じます。
昼夜の寒暖差がより激しくなっているため、カーディガンやセーターなど身体の芯を冷やさない服装を心がけましょう。
冷え込みは足元から来ますので、長めの丈の靴下がおすすめです。
屋外での活動は冷え込むため、暖かい格好に併せて厚手のコートやスカーフなどの防寒対策が必須です。

また、週間予報では雪マークも見え始めています。
安全のため、早めのタイヤ交換を心がけましょう。

滝の上公園

滝の上公園内、千鳥橋から見た千鳥ヶ滝の定点観測をお届け致します。

紅葉の見ごろを過ぎました。
『ゆうばり紅葉便2020』の更新を終了させていただきます。
今年度もご覧いただきまして、誠にありがとうございました。

11月2日(月曜日)

今年度の紅葉は終了致しました。
強い雨風により、色あせから落葉が早く進んだ印象です。
今年度も『ゆうばり紅葉便2020』にお付き合いいただき、誠にありがとうございました。

天気:くもり時々雨
最高気温:13℃
最低気温:5℃

10月30日(金曜日)

園内には一部見ごろの木々もございますが、公園全体としては見ごろを過ぎた印象です。
かなり色あせており、パッと明るい紅葉は一部でしか見られません。
強い雨風による落葉も、かなり目立ち始めた印象です。

天気:くもりのち雨
最高気温:7℃
最低気温:-1℃

10月26日(月曜日)

公園全体が紅葉の見ごろを迎えております。
千鳥ヶ滝や滝の吊り橋から眺める渓谷の紅葉は、オレンジ色や黄色が目立ちます。
園内の広場も一部の木々が真っ赤に染まっていますが、強い雨風による落葉が目立ち始めた印象です。

天気:雨のち晴れ
最高気温:9℃
最低気温:4℃

10月22日(木曜日)

滝の上公園全体が紅葉の見ごろを迎えております。
千鳥ヶ滝や滝の吊り橋から眺める渓谷の紅葉も、濃い赤や黄色が目立ちます。
園内の広場も見ごろですが、強い雨風による落葉も少し見られる印象です。

天気:くもり
最高気温:14℃
最低気温:11℃

10月19日(月曜日)

滝の上公園全体が紅葉の見ごろを迎えております。
千鳥ヶ滝や滝の吊り橋から眺める渓谷の紅葉も、濃い赤や黄色が目立ちます。
園内の広場も見ごろですが、強い雨風による落葉も少し見られる印象です。

天気:晴れ
最高気温:15℃
最低気温:2℃

10月16日(金曜日)

紅葉がすすみ、滝の上公園全体が紅葉の見ごろを迎えました。
園内の広場は紅葉が進んでおり、今が見ごろの印象ですが、少し落葉が目立つようになってきました。
千鳥ヶ滝や滝の吊り橋から眺める渓谷の紅葉も、赤や黄色が濃くなり今が見頃です。
(注釈)写真は曇り時に撮影したたため、黄色が少し目立ちにくいです。

天気:くもりのち雨
最高気温:11℃
最低気温:0℃

10月12日(月曜日)

紅葉が少し進んできましたが、全体的にはまだ青葉が目立ちます。
園内の広場は紅葉が進んでおり、今が見ごろの印象です。
千鳥ヶ滝や滝の吊り橋から眺める渓谷の紅葉は、もう少し時間がかかりそうです。

天気:くもりのち雨
最高気温:17℃
最低気温:9℃

10月9日(金曜日)

紅葉が少し進んできましたが、全体的にはまだ青葉が目立ちます。
園内の広場では、きれいに色づいた木々が数多く見られます。
千鳥ヶ滝や滝の吊り橋から眺める渓谷の紅葉は、もう少し時間がかかりそうです。

天気:晴れ
最高気温:15℃
最低気温:3℃

10月5日(月曜日)

色づき始めですが、全体的にはまだ青葉が目立ちます。
園内には一部、きれいに色づいた木々も見られます。
千鳥ヶ滝や滝の吊り橋から眺める渓谷の紅葉は、まだ少し時間がかかりそうです。

天気:くもり時々雨
最高気温:19℃
最低気温:10℃

10月1日(木曜日)

色づき始めですが、全体的にはまだ青葉が目立ちます。
園内には一部、きれいに色づいた木々も見られます。
千鳥ヶ滝や滝の吊り橋から眺める渓谷の紅葉は、まだ少し時間がかかりそうです。

天気:くもり
最高気温:17℃
最低気温:8℃

滝の上公園のマーカーリスト

【住所】夕張市滝ノ上5
【アクセス】札幌から国道274号線経由で90分、新千歳空港から車で40分
【駐車場】有、300台

夕張シューパロダム

夕張シューパロダム下流から見上げた定点観測をお届け致します。
道道136号線よりダム方向へ、管理用道路を進みます。通行止めの手前、ゲートが開いている道を左折して、左岸駐車場にお車を止めてください。
そこからダム直下の「出会い橋」まで、徒歩でお進みいただけます。

【管理用道路の立ち入りについて】
期間:令和2年10月31日まで
時間:午前9時から午後5時まで

紅葉の見ごろを過ぎました。
『ゆうばり紅葉便2020』の更新を終了させていただきます。
今年度もご覧いただきまして、誠にありがとうございました。

11月2日(月曜日)

今年度の紅葉は終了致しました。
強い雨風により、色あせから落葉が早く進んだ印象です。
今年度も『ゆうばり紅葉便2020』にお付き合いいただき、誠にありがとうございました。

天気:くもり時々雨
最高気温:13℃
最低気温:5℃

10月30日(金曜日)

一部では見ごろの木々もございますが、全体としては見ごろを過ぎた印象です。
かなり色あせており、パッと明るい紅葉は一部でしか見られません。
強い雨風による落葉も、かなり目立ち始めた印象です。

天気:くもりのち雨
最高気温:7℃
最低気温:-1℃

10月26日(月曜日)

全体としては赤色の紅葉が減り、オレンジ色や黄色が多くを占めている印象です。
近日の強い雨風で落葉も目立ち始めました。
見ごろの紅葉を楽しめる期間は、もう少しで終わりを迎えそうです。

天気:雨のち晴れ
最高気温:9℃
最低気温:4℃

10月23日(金曜日)

美しい紅葉の見ごろを迎えています。
ダム周辺を見渡すと、ズリ山や夕張岳を背景に360℃圧巻の紅葉がお楽しみいただけます。
また、シューパロ湖の紅葉は国道452号沿いの鹿島眺望公園からが落ち着いて堪能できます。

天気:晴れ
最高気温:15℃
最低気温:2℃

10月19日(月曜日)

美しい紅葉の見ごろを迎えています。
ダム周辺を見渡すと、ズリ山や夕張岳を背景に360℃圧巻の紅葉がお楽しみいただけます。
また、シューパロ湖の紅葉は国道452号沿いの鹿島眺望公園からが落ち着いて堪能できます。

天気:晴れ
最高気温:15℃
最低気温:2℃

10月16日(金曜日)

天気が優れなかったため写真ではわかりにくいですが、紅葉の見ごろを迎えています。
ダム周辺を見渡すと、ズリ山や夕張岳を背景に360℃圧巻の紅葉がお楽しみいただけます。
また、シューパロ湖の紅葉は国道452号沿いの鹿島眺望公園からが落ち着いて堪能できます。

天気:くもり時々雨
最高気温:16℃
最低気温:10℃

10月12日(月曜日)

天気が優れなかったため写真ではわかりにくいですが、紅葉の見ごろを迎えました。
ダム周辺を見渡すと、ズリ山や夕張岳を背景に360℃圧巻の紅葉がお楽しみいただけます。

天気:くもりのち雨
最高気温:17℃
最低気温:9℃

10月9日(金曜日)

かなり紅葉が進んできましたが、全体を見渡すとまだ青々とした木々も多く見受けられる印象です。
紅葉の見ごろまでは、もう少しと言えそうです。

天気:晴れ
最高気温:15℃
最低気温:3℃

10月5日(月曜日)

色づき始めですが、全体的にはまだ青葉が目立ちます。
一部きれいに黄色く色づいているようにも見られますが、まだ紅く染まる木々は少なめの印象です。
紅葉の見ごろまでは、まだ少し時間がかかりそうです。

天気:くもり時々雨
最高気温:19℃
最低気温:10℃

10月2日(金曜日)

色づき始めですが、全体的にはまだ青葉が目立ちます。
一部きれいに黄色く色づいているようにも見られますが、まだ紅く染まる木々は少なめの印象です。
紅葉の見ごろまでは、まだ少し時間がかかりそうです。

天気:くもり
最高気温:18℃
最低気温:11℃

夕張シューパロダムのマーカーリスト

【住所】夕張市南部青葉町573番地
【アクセス】札幌から車で100分、新千歳空港から80分。国道452号線を三笠・芦別方面へ。
【駐車場】有、数台

(注釈)ダムカードについては、夕張川ダム総合管理事務所の新型コロナウイルス感染症の拡大防止対応に伴い、配布を一時休止致しております。

地域おこし協力隊がゆるっと解説 『夕張の紅葉図鑑』

カエデの葉の違い

夕張市内で見ることができる紅葉を迎える木々を、植物を愛する隊員がゆるっとご紹介いたします。
色の違いや葉の形の違いなどを知ることで、紅葉狩りをより楽しんでみませんか。

左から『イタヤカエデ』、『ヤマモミジ』が2枚、『ハウチワカエデ』が2枚です。
同じ種類の葉っぱでも、日照条件によって異なる色づきを見せることがあるので、見分けるポイントは葉の形です。

『イタヤカエデ』はギザギザしていない、滑らかな縁が特徴的で、葉の枚数は他に比べて少なめです。
『ヤマモミジ』は葉に不揃いのギザギザが見られ、そのスタイリッシュな見た目から日本料理などにも添えられることが多いです。
『ハウチワカエデ』はカエルの手のような、大きく開いた切れ込みの浅い葉が特徴的で、その葉は日本のカエデの中で一番大きいと言われています。

地域おこし協力隊がお届けする 『夕張の秋、みーつけた!』

こちらは不定期更新で、地域おこし協力隊が見つけた『夕張の秋』をお届け致します。

紅葉の見ごろを過ぎました。
『ゆうばり紅葉便2020』の更新を終了させていただきます。
今年度もご覧いただきまして、誠にありがとうございました。

主役交代。

目線のいく先が木々から足元へと移るくらい、地面が色とりどりの葉で敷き詰められてきました。
夕張にも、もうじき冬がやってきますね。また、来年です。

撮影日:10月30日(金曜日)
天気:くもりのち雨
撮影場所:滝の上公園(広場)

雨ニモマケズ 風ニモマケズ

今年は強い雨風の日が多い気がします。もうじき、雪予報もありそうです。
厳しい環境下ですが、紅葉には表題の通り頑張ってほしい・・・夕張の秋、終焉までもう少し。

撮影日:10月26日(月曜日)
天気:雨のち晴れ
撮影場所:滝の上公園(広場)

大きな木の下で、大切なひと時を。

10月19日(月曜日)の投稿でご案内したヤマモミジが全面真っ赤となり、今が見ごろです。
雨上がりのこの木の下で、記念写真を撮られている方が多く見受けられました。

撮影日:10月26日(月曜日)
天気:雨のち晴れ
撮影場所:滝の上公園(広場)

定点観測地を少し、違う角度から。

定点観測地を少し違うアングルで撮影してみました。
手前の真っ赤な紅葉に日の光が差し込んで、所々透けたオレンジ色に見えます。繊細な和紙のようで美しいです。

撮影日:10月19日(月曜日)
天気:晴れ
撮影場所:滝の上公園(千鳥ヶ滝)

存在感あるヤマモミジは縦アングル、画角いっぱいに。

広場のお手洗い横に見られる立派なヤマモミジです。
日当たりの良い上部から徐々に紅葉していくので、この時期は自然なグラデーションが楽しめます。

撮影日:10月19日(月曜日)
天気:晴れ
撮影場所:滝の上公園(広場のお手洗い横)

シューパロ湖も見ごろを迎えています。

定点観測地である夕張シューパロダムよりさらに北東へと進み、シューパロ湖沿いの鹿島眺望公園から撮影しています。
広大な自然が広がり、パッチワークのような彩りの紅葉を静かに楽しむことができます。

撮影日:10月12日(月曜日)
天気:くもりのち雨
撮影場所:シューパロ湖

夕張市石炭博物館も見ごろを迎えています。

夕張市石炭博物館は市内でも北部に位置し、一足早く見ごろを迎えております。
人工物である立坑の朱色と自然が織りなす紅葉の調和が美しい一枚です。

撮影日:10月12日(月曜日)
天気:くもりのち雨
撮影場所:夕張市石炭博物館

かつての炭鉱町、夕張らしい秋の景観。

夕暮れに、平和にあるズリ山を少しズームにして撮影してみました。
秋らしさを感じるくすみ色の装いが、ズリ山の漆黒に映えます。

撮影日:10月8日(木曜日)
天気:晴れ
撮影場所:平和のズリ山

9月下旬はこんな感じでした。

こちらは、滝の上公園の定点観測地である千鳥ヶ滝の9月下旬の様子です。
青々とした木々も、どこか秋らしさを感じるくすみ色へと変わってきていますが、紅葉と呼ぶには尚早な印象でした。

撮影日:9月23日(金曜日)
天気:晴れ
撮影場所:滝の上公園(千鳥ヶ滝)

桜紅葉(さくらもみじ)も見られます。

道道38号を石炭博物館よりも更に北上し、万字峠手前で撮影しています。
遠くに見えるのはかつて植樹された桜で、秋に桜が紅葉することを『桜紅葉(さくらもみじ)』と言います。

撮影日:9月28日(月曜日)
天気:晴れ
撮影場所:錦橋(旧石炭の歴史村ファミリーキャンプ場入口)
(注釈)撮影地となっている場所について、写真の奥は立入禁止となります。

お問い合わせ

このページは地域振興課商工観光係が担当しています。
住所:夕張市本町4丁目2番地 4階40番窓口
電話:0123-52-3128  ファックス:0123-52-1054

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

夕張市役所

〒068-0492 北海道夕張市本町4丁目2番地
電話:0123-52-3131(代表) ファックス:0123-52-1054
Copyright © Yubari City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る