このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

ゆうばり紅葉便2022

更新日:2022年10月28日

今年の紅葉の見頃は終了しました。
今回の更新をもって、『ゆうばり紅葉便2022』を終了させていただきます。
今年度もご覧いただきまして、誠にありがとうございました。

週2回程度の更新!

このページでは、10月上旬から11月上旬頃までの期間、夕張市の紅葉情報をお届けします。お見逃しなく!

夕張が誇る景勝地『滝の上公園』と、総貯水容量道内第1位の『夕張シューパロダム』を中心に、紅葉の移ろいをお届け致します。
夕張は南北に広く、標高差が著しい立地条件にあります。紅葉は気候状況にも大きく左右されます。
当ページをご覧いただき、ご不明点などは下記へお問い合わせください。

【お問い合わせ先】
夕張市地域振興課商工観光係(市役所4階)
TEL:0123-52-3128(商工観光係)
E-mail: ybrsyo@city.yubari.lg.jp

【服装の目安】

令和4年10月28日現在
天気:曇り時々晴れ
最高気温:12℃
最低気温:5℃
朝霜がかける季節になりました。セーターやインナー、手袋、毛布、カイロなど防寒対策をすると安心です。
現在、市内の紅葉の大部分が落葉しています。今シーズンの紅葉は終章になります。
お出かけの際は、マスクの着用や消毒の徹底、ソーシャルディスタンスなどの感染症拡大防止策にご協力ください。

皆様のとっておきの写真をお寄せください!

このページでは、今年夕張で撮影した紅葉や秋の風景写真を募集します。お寄せいただいた中から、市公式ホームページで紹介させていただく場合がございます。
(注意事項)
1.撮影場所は夕張市内に限ります。私有地などの立ち入りが禁止されている場所での撮影はお止めください。
2.写真は人物が写っていないものに限ります。
3.お寄せいただく写真は、ご自身で撮影されたもの、または撮影者の許可が取れているものに限ります。
4.写真を送付する際は、撮影場所と日時、撮影者の氏名を記入して下さい。撮影者の氏名は、写真をご紹介する際にイニシャルで表記させていただきます。
5.お寄せいただいた写真は、このページで掲載する以外は使用いたしません。また、郵送でいただいた写真の返却はいたしません。

郵送先:〒068-0492 北海道夕張市本町4丁目2番地 
     夕張市地域振興課商工観光係 ゆうばり紅葉便担当
TEL:0123-52-3128(商工観光係)
E-mail: ybrsyo@city.yubari.lg.jp

滝の上公園

【令和4年滝の上公園営業期間】
期間:4月23日(土曜日)から11月3日(木曜日)まで

滝の上公園内、千鳥橋から見た千鳥ヶ滝の定点観測をお届け致します。

10月28日(金曜日)

天気:曇り時々晴れ
最高気温:12℃
最低気温:5℃

かなり落葉が進んでいます。今年の紅葉シーズンは終了しました。
今年の滝の上公園の開園期間はあと一週間程度で終了となります。 
期間中にご来園の方は気温の変化に気を付けましょう。
本ページをご覧いただき、ありがとうございました。

10月24日(月曜日)

天気:曇りのち雨
最高気温:8℃
最低気温:1℃

滝の上公園の広場には、一部きれいな紅葉はありますが、全体的には見ごろを過ぎた印象です。
定点観測の千鳥橋と滝の吊り橋はかなり色褪せていて、落葉が進んでいます。
園内散歩にも初冬の寒さを感じられます。気温変化に気を付けましょう。

10月21日(金曜日)

天気:晴れのち曇り
最高気温:16℃
最低気温:1℃

現在、滝の上公園の広場には、見事な真っ赤に色づいた木々が多く見えます。
千鳥橋と滝の吊り橋周りは黄色い状態で落葉が進んでいます。
今週末は紅葉を楽しめるラストチャンスになるかもしれません。
園内に雪虫ととんぼがたくさん飛んでいます。晩秋を楽しんでください。

10月17日(月曜日)

天気:くもりのち雨
最高気温:16℃
最低気温:5℃

現在、滝の上公園は紅葉の見ごろを迎えています。
園内の広場には、見事な真っ赤に色づいた木々も見られます。
昨日は紅葉まつりが開催され、300台収容可能な駐車場が満車になる程、紅葉狩りをするたくさんのお客様でにぎわいました。
本日は雨予報のため、この後落葉が少し進むものと思われます。
今年の紅葉はお早めにお楽しみください。

10月14日(金曜日)

天気:晴れ
最高気温:18℃
最低気温:4℃

来週は天気が崩れる予報で、色づく前に落葉してしまう可能性が高いです。
今年の夕張の紅葉は、見ごろを迎えています。
週末のお祭りとともに、是非お楽しみください。

10月11日(火曜日)

天気:曇り
最高気温:13℃
最低気温:9℃
色づきが進んでいます。
雨風の強い日が続いたため、色づく前に落葉してしまっている木々も一部目立ちます。
今年の夕張の紅葉狩りは、是非お早めにお楽しみください。

10月7日(金曜日)

天気:曇り
最高気温:11℃
最低気温:1℃
色づきが進んでいますが、全体的にはまだ青葉が目立ちます。
滝の吊り橋から眺める渓谷の紅葉は、千鳥ヶ滝側より早く色付いているように見えます。
予報によると今週は曇りや雨マークが多いので、お出かけの際は気を付けましょう。

10月3日(月曜日)

天気:晴れ
最高気温:17℃
最低気温:13℃
色づきが進んでいますが、全体的にはまだ青葉が目立ちます。
千鳥ヶ滝や滝の吊り橋から眺める渓谷の紅葉は、もう少し時間がかかりそうです。
予報によると今週は雨マークが多いので、お出かけの際は気を付けましょう。

9月30日(金曜日)

天気:晴れ
最高気温:21℃
最低気温:12℃
色づき始ましたが、全体的にはまだ青葉が目立ちます。
千鳥ヶ滝や滝の吊り橋から眺める渓谷の紅葉は、もう少し時間がかかりそうです。

滝の上公園のマーカーリスト

【住所】〒068-0756 夕張市滝ノ上5
【アクセス】札幌から国道274号線経由で90分、新千歳空港から車で40分
【駐車場】有、無料、300台
【料金】:入園無料

夕張シューパロダム

夕張シューパロダム下流から見上げた定点観測をお届け致します。
道道136号線よりダム方向へ、管理用道路を進みます。通行止めの手前、ゲートが開いている道を左折して、左岸駐車場にお車を止めてください。
そこからダム直下の「出会い橋」まで、徒歩でお進みいただけます。

【管理用道路の立ち入りについて】
期間:令和4年11月30日まで
時間:午前9時から午後5時まで

今年の紅葉の見頃は終了しました。
今回の更新をもって、『ゆうばり紅葉便2022』を終了させていただきます。
今年度もご覧いただき、誠にありがとうございました。

10月28日(金曜日)

天気:曇り時々晴れ
最高気温:12℃
最低気温:5℃

かなり落葉が進んでいます。今年の紅葉シーズンは終了しました。
今年のシューパロダム方面への管理用道路は残り一ヶ月程度で終了となります。 
期間中にご来場の方は気温の変化に気を付けましょう。
本ページをご覧いただき、ありがとうございました。

10月24日(月曜日)

天気:曇りのち雨
最高気温:8℃
最低気温:1℃

夕張シューパロダムには一部きれいな紅葉はありますが、全体的には見ごろを過ぎた印象です。
かなり色褪せていて、落葉が進んでいます。
シューパロ湖は常に風が強いので、お出かけの際は防寒対策をしっかりしましょう。

10月21日(金曜日)

天気:晴れのち曇り
最高気温:16℃
最低気温:1℃

現在、シューパロダムの紅葉は全域で紅葉が色褪せてきていますが、まだ十分に紅葉狩りが楽しめます。
今週末は今年の紅葉を楽しめるラストチャンスになるかもしれません。

10月17日(月曜日)

天気:くもりのち雨
最高気温:16℃
最低気温:5℃

現在、夕張シューパロダムは紅葉の見ごろを迎えています。
赤、黄色、オレンジと色彩豊かな紅葉が見られます。
昨日は紅葉まつりが開催され、会場がいっぱいになる程、紅葉狩りをするたくさんのお客様でにぎわいました。
本日は雨予報のため、この後落葉が少し進むものと思われます。
今年の紅葉はお早めにお楽しみください。

10月14日(金曜日)

天気:晴れ
最高気温:18℃
最低気温:4℃

来週は天気が崩れる予報で、色づく前に落葉してしまう可能性が高いです。
今年の夕張の紅葉は、見ごろを迎えています。
週末のお祭りとともに、是非お楽しみください。

10月11日(火曜日)

天気:曇り
最高気温:13℃
最低気温:9℃
色づきが進んでいます。
雨風の強い日が続いたため、色づく前に落葉してしまっている木々も一部目立ちます。
今年の夕張の紅葉狩りは、是非お早めにお楽しみください。

10月7日(金曜日)

天気:曇り
最高気温:11℃
最低気温:1℃
色づきが進んでいますが、全体的にはまだ青葉が目立ちます。
紅葉は、もう少し時間がかかりそうです。ダムと樹木と青空のコントラストは、私たちを朗らかな気持ちにさせてくれます。
予報によると今週は曇りや雨マークが多いので、お出かけの際は気を付けましょう。

10月3日(月曜日)

天気:曇り
最高気温:17℃
最低気温:13℃
色づきが進んでいますが、全体的にはまだ青葉が目立ちます。
紅葉は、もう少し時間がかかりそうです。
予報によると今週は雨マークが多いので、お出かけの際は気を付けましょう。

9月30日(金曜日)

天気:晴れ
最高気温:21℃
最低気温:12℃
色づき始めましたが、全体的に緑が目立ちます。
紅葉はまだ先ですが、秋晴れの中、散策するにはおすすめです。

夕張シューパロダムのマーカーリスト

【住所】〒068-0546 夕張市南部青葉町573番地
【アクセス】札幌から車で100分、新千歳空港から80分。国道452号線を三笠・芦別方面へ。
【駐車場】有、数台

ゆるっと解説 『夕張の紅葉図鑑』

カエデの葉の違い

夕張市内で見ることができる紅葉を迎える木々を、紹介いたします。
色の違いや葉の形の違いなどを知ることで、紅葉狩りをより楽しんでみませんか。

同じ種類の葉っぱでも、日照条件によって異なる色づきを見せることがあるので、見分けるポイントは葉の形です。

左1:『イタヤカエデ』はギザギザしていない、滑らかな縁が特徴的で、葉の枚数は他に比べて少なめです。
左2・3:『ヤマモミジ』は葉に不揃いのギザギザが見られ、そのスタイリッシュな見た目から日本料理などにも添えられることが多いです。
右1・2:『ハウチワカエデ』はカエルの手のような、大きく開いた切れ込みの浅い葉が特徴的で、その葉は日本のカエデの中で一番大きいと言われています。

『皆様からいただいた夕張の秋を一部ご紹介!』

地域おこし協力隊員です。皆様から届いた夕張の秋の写真をご紹介致します!!

令和3年度分

私も未知の世界が届きました!
川の動きの一瞬を捉えた躍動感ある素敵な写真でございます。
小さな滝の美しい一瞬が収められ、流れている川の「時」というものを感じさせてくれるようです。

晩秋である北国の寒い時期に、
温かいお茶を飲んだり、音楽を一曲聞いたり、
景色を楽しみながら、気分転換ができ、
外は寒くても心は温まるのではないでしょうか。

撮影場所:於兎牛沢川の滝(おそうしさわがわのたき)
撮影日:令和3年10月18日(月曜日)
天気:くもり時々晴れ
撮影者:I様


明るい愉快な写真でございます。
青空、白い雲、紅葉、アーチ橋、緑地、
まるで人生みたいに、
豊かなアイテムが登場しています。
緑地と紅葉、夏と秋、
移り変わる様々なものを、
この橋が繋いでいるのかもしれません。

撮影場所:滝の上公園
撮影日:令和3年10月18日(月曜日)
天気:くもり時々晴れ
撮影者:I様

地域おこし協力隊がお届けする 『夕張の秋、みーつけた!』

こちらは不定期更新で、地域おこし協力隊が見つけた『夕張の秋』をお届け致します。

撮影日:10月24日(月曜日)
天気:曇りのち雨
撮影場所:旧緑陽中学校(夕張市沼ノ沢35番地)

こちらのイチョウが見ごろを迎えています。周りの枯れた枝や幹と違って、とても目立つ鮮やかな風景です。
旧緑陽中学校の入口にあって、寒さの中でも元気に溢れています。
秋と言ったら、紅葉のほか、イチョウも主人公ですね。

撮影日:10月21日(金曜日)
天気:晴れのち曇り
撮影場所:沼ノ沢の夕張川の上(清沼橋)

こちらの紅葉が見頃を迎えています。毎日通る度に、映画のワンシーンのように風景画が目に入ります。
廃線鉄路、夕張川、紅葉、青空、川の水の流れる音との組み合わせは、
まるで秋のオペラみたいです。

撮影日:10月20日(木曜日)
天気:晴れ
撮影場所:沼ノ沢長芋農地

夕張メロンが終わった秋に、特産品となる夕張長芋です。茎が黄色くなっています。
もう少しで収穫を迎えます。視覚の紅葉が終わりますが、味覚の夕張長芋もぜひ楽しんでください。

撮影日:10月14日(金曜日)
天気:晴れ
撮影場所:滝の上公園広場散策道

秋晴れの中、木々もカラフルな装いをつけています。木の曲線とフェンスの直線が音符を描いているみたいです。
赤レンガ造の滝の上発電所も、大自然の紅葉を満喫しながら、私たちに人文の歴史を静かに語りかけています。

撮影日:10月7日(金曜日)
天気:曇り
撮影場所:滝の上公園展望広場散策道

滝の上公園の滝の吊橋をわたると、こんな景色が目に入ります。
徐々に緑から黄色、そして赤くなるのではなく、一気に緑から赤へ。
信号機みたいですね。

撮影日:9月30日(金曜日)
天気:晴れ
撮影場所:滝の上公園広場散策道

日当たりの良い上部から徐々に紅葉していき、新旧交代が始まっています。
滝の上公園園内全体はまだ緑ですが、一足早い木々はすでに赤くなっています。

お問い合わせ

このページは地域振興課商工観光係が担当しています。
住所:夕張市本町4丁目2番地 4階40番窓口
電話:0123-52-3128  ファックス:0123-52-1054

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

夕張市役所

〒068-0492 北海道夕張市本町4丁目2番地
電話:0123-52-3131(代表) ファックス:0123-52-1054
Copyright © Yubari City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る