みんなでつくる夕張の記憶ミュージアム
更新日:2018年2月20日
夕張の「記憶」を「記録」する。
あなたがお持ちの「夕張の記憶」はありませんか?
夕張の「記憶」を集めて、「記録」していく。
さまざまな人々の記憶から夕張への誇りを感じ、新たなコミュニティを生み出す。
そんな取り組みを「一般社団法人清水沢プロジェクト」が行っています。
現在はFacebookページで写真やコメントをお寄せいただいていますが、近日中にはお寄せいただいた写真を項目別、地区別などで検索可能なホームページを立ち上げる予定です。
「みんなでつくる夕張の記憶ミュージアム」Facebook(外部サイト)
みんなでつくる夕張の記憶ミュージアム
夕張のまちをつぶさに記録する。
アルバムの中に、タンスの中に、心の中に、しまわれているみんなの記憶を記録する。
記録を誇りに、一人ひとりが誇りを感じ、みんながつながっていくプロジェクト。
そしてそれらは夕張の宝物になる。
さまざまな人々が持つ夕張の記憶、現在の夕張の記録をさまざまな形で集めることで、人々がつながっていく仕組みをつくります。
(このプロジェクトは「ほっかいどう遺産WAON」に助成をいただき、一般社団法人清水沢プロジェクトが幹事として行います。(2018年1月3日現在))
あなたの「記憶」を投稿してください。
自宅で長い間眠っていたような写真をSNS上で集めます。夕張の記録として保存するだけでなく、それらの記憶をみんなで共有することで、人々のつながりを作ります。
保存するしくみ
Facebook上でみなさんから写真を投稿していただきます。投稿された写真は、夕張の共有財産として、立ち上げ予定のアーカイブサイトにアップしていきます。
画像の所有権
ソーシャルネットワーク上に投稿された写真の二次使用などを完全に防ぐのは、大変難しいことです。
投稿の際には、ご自身に所有権があること、写っている人たちの肖像権に問題がないことをご確認の上、投稿をお願いします。投稿された写真は、立ち上げ予定のアーカイブサイト(ホームページ)に収蔵します。その際に、以下のいずれにあてはまるか、ご意思を確認させていただきます。
- 完全に自由に使用してよい(所有権を放棄する)
- クレジットを表記の上であれば、自由に使用してよい
- 使用する際は投稿者に相談してほしい(サムネイルのみの表示を行い、利用希望者に連絡してもらう)
このプロジェクトに関するお問い合わせ先
一般社団法人清水沢プロジェクト
住所:夕張市清水沢宮前町39番地 清水沢コミュニティゲート
電話・FAX:0123-57-7463
公式ホームページ:http://www.shimizusawa.com/(外部サイト)
「一般社団法人清水沢プロジェクト」とは…
夕張市清水沢地区を中心とする空知旧産炭地域や関連地域において、地域の象徴である有形無形の炭鉱遺産を保存・活用することを通じ、地域内外の人々が、相互に尊敬しあう関係を構築し、両者がともに歩む、楽しく健やかな地域づくりの推進に寄与することを目的とします。
お問い合わせ
このページは地域振興課商工観光係が担当しています。
住所:夕張市本町4丁目2番地 4階40番窓口
電話:0123-52-3128
ファックス:0123-52-1054
