これまでの取組
これまでの取り組みについて、夕張高校で身につける力「3つのスキルとチャレンジモアスピリット」の各カテゴリーに分類しています。
ヒューマンスキル(対人関係能力)
ヒューマンスキルを育てる ・礼儀、敬語 ・コミュニケーション能力 ・プレゼンテーション能力 ・傾聴力 ・リーダーシップ 以上の5つを総称してヒューマンスキルと言います。
学校祭「夕高祭」で夕張を元気づける!
全校生徒が主体的に最大限できることにチャレンジする学校祭。 「自分たちの元気な姿を見てもらい、地域を元気づけたい!」との想いから、過去に夕張を盛り上げていたよさこいチームの踊りを再現。 市内各所に出張して演武を行い、夕張の夏を盛り上げています。 コロナ禍の令和3年度には、地域の皆さんと一緒に「パプリカ」の動画を作成しました。
夕高祭
都庁物産展での夕張PR
東京都庁で開かれている物産展に参加して、市内菓子店と共同で開発した「石炭マドレーヌ」の販売や夕張メロンのPRにチャレンジしました。 はじめは声掛けも遠慮しがちでしたが、徐々にお菓子のこだわりや夕張メロンの特徴を宣伝することができるようになりました。
都庁物産展
ONSENガストロノミーウォーキングでのボランティア
夕張市で初めて開催されたガストロノミーウォーキング。夕張のスポットを徒歩で巡りながら、郷土料理や温泉を楽しむことができるイベントです。 生徒たちは、コース清掃や独自で企画したスタンプラリーなどの事前準備はもちろん、当日の案内役にも携わり、参加者の思い出づくりにチャレンジしました。
幸福の黄色いハンカチ想いでひろばでの販売実習
市内菓子店と共同で開発した「石炭マドレーヌ」を引っ提げて、幸福の黄色いハンカチ想いでひろば内の喫茶店で商品と夕張のPRにチャレンジしました。 訪れた観光客に「夕張」を自分たちの言葉で伝えました。 観光客の方からは、あたたかい応援の言葉もいただきました。
石炭マドレーヌPR
シンキングスキル(考え抜く能力)
・課題は発見力 ・計画力 ・創造力 ・論理的思考力 以上の4つを総称してシンキングスキルと言います。
夕張の魅力を伝える商品開発
市内の老舗菓子店お菓子のふじと共同で「石炭マドレーヌ」を開発しました。 文字通り石炭をイメージしたブラックココア生地のマドレーヌで、オレンジピールが隠し味に入っています。 幸福の黄色いハンカチ思い出ひろばや都庁物産展、ONSENガストロノミーウォーキングなどで販売も行いました。 令和3年度11月から夕張市ふるさと納税の返礼品に加わりました。
石炭マドレーヌ
バスまちスポット企画
学校近くのバス待合施設の内装デザイン企画を市と協働して行いました。 参加した生徒は、デザイン過程で大人から厳しい意見を受け、「高校生だけが楽しめる場とするのではなく、みんなにとって居心地の良い空間を考えた。」「公共の精神を学び、地域の一員としての意識を持つきっかけになった」といいます。 完成したバスまちスポットは、様々な年齢層の利用者にとって使いやすいものになりました。
バス待ちスポット
新築アパート内装デザイン
夕張市内に新しく建つ賃貸アパートの内装を建設会社と協働してデザインしました。 利用する人物像に合わせて、空間のコーディネートを行いました。 完成したアパートの満足度は高く、入居率はほぼ100%となっています。 令和3年度には市と協働して、都市機能及び居住の誘導等に関する地区構想の策定に携わりました。
テクニカルスキル(業務遂行能力)
・基礎学力 ・英語力 ・PCスキル ・資格取得 以上の4つを総称してテクニカルスキルと言います。
マンツーマンオンライン英会話
海外にいる講師とiPadを使ってオンラインでつなぎ、マンツーマンでコミュニケーションをとることで生きた英語を学習していきます。 生徒たちは夕張のことを伝えたり、相手の国のことを質問したり、自分の英語が通用するかチャレンジしています。 マンツーマンオンライン英会話を小中高で受講できるのは、全国初の事例とのことです。
マンツーマンオンライン英会話
ICT機器を活用した学習
市から貸与したスマートフォンを使って、映像授業を受講したり授業の課題を提出するなど、自主的な学習に活用しています。生徒たちは自分たちのペースで次々と新たな学習を進めることが可能となっています。
夕張高校は、令和3年度に北海道教育委員会より「ICTを活用した学びのDX事業」の推進校に空知管内で唯一指定され、ICTを活用した先進的な取り組みを行っています。
自分の考えを伝えるプレゼン力
様々なプロジェクトに参加する生徒たちは、大人に対するプレゼンを数多く経験します。
PowerPointを駆使して資料を作成し、どうすれば伝えることができるのかを肌で感じながら成長していきます。
こだわって作った資料を使って、大人たちにプレゼンすることで、考えをまとめる力やプレゼンスキルも養っています。
ビジネスマナーの育成
市内外の夕張PRイベントに生徒たちが積極的に参加し、体験の中からビジネスマナーを身につけています。元CAの方を講師として招いた授業では、培った経験からお客様に対する「おもてなし」の精神を学びました。
チャレンジモアスピリットを育てる
・主体性 ・意欲 ・働きかけ力 ・実行力 以上の4つを総称してチャレンジモアスピリットと言います。
海外短期留学
小中高一貫したマンツーマンオンライン英会話で学んだ英語力やコミュニケーション能力を生かすチャレンジの場として、海外での語学研修やホームステイを経験することでグローバル人材の育成を目指します。
日本の次世代リーダー養成塾
福岡県で2週間にわたって開催され、全国の高校生集めて日本の次世代リーダーを育成する研修プログラムです。 各界の著名人の講演や仲間たちとの議論を通じて、次世代のリーダーを担うための素養を磨きます。 参加した生徒は、「夕張を客観視することができるようになり、挑戦することの大切さを学ぶことができた」と話していました。
日本の次世代リーダー養成塾
八丈島の高校生との交流
東京都八丈島にある八丈高校と交流事業を行っています。参加する生徒は、八丈島に数日間留学し、自ら選定したテーマに基づいて現地視察等を行い、夕張に持ち帰ります。 夕張にはない自然や文化を体験し、人とふれあい、人間の幅を広げます。
八丈島交流
地域ボランティア活動
夕高生は地域貢献の想いが強く、ボランティア同好会は部活動の中で最も人数が多い団体となっています。同好会の生徒のみならず、全校生徒が夕張のために何ができるのかを考え、ボランティア活動を行っています。
その他
令和5年度
10月17日 夕張高校魅力化事業報告会チラシ(PDF形式:777KB)
令和4年度
5月23日~27日 市政懇談会「あつやトーク」資料(PDF形式:332KB)
7月15日「夕張高校魅力化の取り組みについて」報告会資料(夕張中学校)(PDF形式:2,970KB)
令和3年度
10月5日「夕張高校魅力化の取り組みについて」報告会(夕張中学校)(PDF形式:1,652KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
